檜民家とは?
スタッフ募集
檜の里が、一棟ごとに品質保証。
強度と品質を更に高めた芯持ち 正五寸角
檜健康住宅研究会
木と鉄の家 KITOTETU
檜の里が、一棟ごとに品質保証。

木曽・東濃檜のふる里、中津川市坂下がバックアップ
 木曽谷の入り口に位置する岐阜県中津川市坂下は、木曽・東濃檜のふる里。古くから材木の集散地として栄えてきました。現在でも人口の半数以上が材木関連産業に従事。「山から建築まで」一貫した材木関連産業にとり組んできました。その長い植林の伝統と技術を今に受け継ぎ、多くの人々が誇りを胸に、山の檜の成長に目を配り、手をさしのべて育てています。そして、私たちの指定どおりに仕上げられ、建築現場に送られる「木曽・東濃檜の家」一棟分の材料にはすべて中津川市坂下が保証する認定書がつけられています。

選び抜いた良材だけを、木曽・東濃檜の家に使います。

 一棟分の材に中津川市坂下、プレカット協同組合の3者が品質を保証する認定書がつきます。
 木曽檜の血統を受け継ぐ母樹から種を採り、3年かけて苗木に育てて山に植えかえます。それからは雑草や雑木の下刈り、手間ひまかける枝落としが繰り返されます。山に植えてから20年ほど経つと、適当な日光と風、そして栄養分をとらせるために間伐。四季を通して休むことなくじっくりと、手塩にかけて育てています。そして70年。一人前の柱材として成長した檜を伐り出し、その跡には次に世代を担う新しい苗木を植えるという山作業が、中津川市坂下では親から子へそして孫へと、代々受け継がれています。


森林環境に配慮しつつ計画的に植林、伐採。
 中津川市坂下では、長期的な視野に立った植林と伐採を行っています。地球規模で自然環境を守ろうという動きが本格化するにつれて、森林伐採が問題視されるようになってきました。でも、山はある程度手を入れないと日光が当たりにくくなって土壌が痩せてしまうのです。まず将来的に生産可能になる山を限定して、計画的に樹木の成長量に見合う分だけを伐採し、その分がまた計画的に植林されるので、森林環境を損なうことはなく、木曽・東濃檜を長期的に安定供給しています。
大正末期から昭和初期にかけて植林し、伐採を待つばかりに成長した檜の山。


どこを歩いても中津川市坂下には
檜の香りが漂っています

まさに本州の"へそ"にあたる
山中にある中津川市坂下